アフリカの空手ボーイズ – 宇宙の可能性

2. 宇宙の可能性

念のため、私は空手ボーイNに聞いてみた。

「われ、誰かにしょーもないこと言われたんとちゃうんけ?」

「いえ、言われていません」

差別を受けたわけではなかった。それでは何故、肌の色を意識するのか疑問に思った。

「ほな、なんでそんなことほざいとるんじゃ?」

「わかりません。でも、そう思うのです」

国外に出たことがなく、他の人種と深く交流したわけでもないのにも拘らず、10代の少年が既にこのような歪曲した考えを持っていた。

イギリスの支配から独立して50年以上経ってもなお、当時の現地人が抱いていた考え方は根強く残っていた。

アフリカ ザンビア 空手 少年

私は、私から見た空手ボーイズについて少しだけ語ろうと思った。

「お前らみたいな砂利がどないほざいたところで、結局お前らは宇宙やからの」

「僕たちが、宇宙ですか?」

空手ボーイNは、私の言葉を再確認するように聞き返してきた。

「こうゆうことは、何べんも言わせんな」

「わかりません、センセイ」

これまで私は、彼らを好きにならないよう努力してきた。空手の練習で、鬼になりきれなくなるからだ。

言葉にすると、そこに魂が宿る。それを私は避けていた。

「過去に戻って、今を見ろ」

「僕は、混乱してきました」

「そらお前、まだ砂利やからの」

「はい、まだ入浴はしていません」

赤ん坊の頭をそっと撫でるような私の優しい回し蹴りが、空手ボーイNの鼻先をかすめた。

随分と成長した。素直に、そう思った。

アリストテレス曰く、

「教育の根は苦いが、その果実は甘い」

The roots of education are bitter, but the fruit is sweet.

とある。

出会った頃は、なぜ気絶しかけていたのかすら、自分でも分かっていなかった。 それが今では、上半身を軽くそらすだけで、避けられるようにまでになった。

危害を加える前に、わざわざ教えてくれる敵などいない。百獣の王ですら奇襲をかけ、容赦なく急所を狙う。

不意打ちは、生物界において、ごく自然なことなのである。故に、私といるときは常に訓練だと、体に叩き込んだ。

私は話を続けた。

「要するに、お前らみたいな砂利ナスごときの分際で、既に悲観的になれるほど、宇宙は小さくない」

しばらく考えるようなそぶりを見せて、彼は言った。

「わかりません」

私は、感覚でモノを言ってしまうところがある。言葉足らずだと、今でも指摘されることがある。それでも、不思議と全てを理解できてしまう人もいる。

心友、同志、ブラザーなど、彼らの呼び方はそれぞれ異なるが、血のつながっていない兄弟、つまり義兄弟だと私は思っている。

萩原朔太郎いわく、

最も親しき友人というのは、常に兄弟のように退屈である

とある。

義兄弟と言葉を交わす頻度は、年に数回あれば良い方だろう。

中には数年ぶりに再会することもある。それでも、まるでさっきまで一緒にいたかのように会話が始まる。

次にいつ会うかは、話さない。

春に必ず桜が芽吹くように、その時期が来れば必然的に会える。それがたとえ来世であっても、義兄弟との絆は色褪せようがない。

真の友情とは、言葉の数で質を問うものではない。

次ページ:砂利ナスの物語

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です